- 夏祭り
- 2014年08月02日
夏も盛り、夏の祭りも各地で開催されています。
東北の三大祭りに代表される様な、昔ながらの伝統的な日本の祭り・・・
自然豊かな場所で各地で開催される野外ロックフェスティバルやいろいろなアーティストのコンサート・・・・
USJやTDL、全国各地のテーマーパークで開催されるパレードや催し物・・・・
各市町村の海辺や川岸で打ち上げが行なわれる沢山の花火大会・・・・
この時期に宇宙ステーションから日本の夜の景色を眺める事ができたら、きっとあちこちで開催される花火大会はまるで沢山の小さな線香花火が光っている様に見えるのかな?とちょっと想像してしまいました。
木曽路の夜空は、星降る夜の流れ星もよく見える、地球も宇宙の中に浮かぶ星のひとつという事を、思い出させてくれる静かな場所です。
「祭り」の時は、普段はほとんど出会ったり、集ったりする事の無い沢山の人が一同に集い、同じ空間と時間を祝い楽しんで共有する時一体どれくらいのエネルギーが空高く解放されてゆくのだろう、と思います。
ひょっとしたら・・・・本当に宇宙のなぎさまで、この祭りの熱気は届いてゆくのかもしれませんね!
これから木曽路巡りの旅を計画中の方は、あちらこちらで村の盆踊りや、お祭りに巡り合われると思います。
そんな時は、ごいっしょに祭りの輪の中に入って、どうぞお楽しみ下さい。
長い梅雨が開け、暦の上で立秋になる前のこのわずかな短い時期は、木立深い中山道にもまだまだ明るい光が真上から森の奥深くまで届いています。
木曽路中山道には沢山の沢が道沿いにいく筋も流れ、暑いさなかにあってもその沢の流れが、かなりひんやりと冷たい風を道を歩く私たちに届けてくれます。
歩いて体が火照れば、少し手足をその沢の流れに浸け、ふうっと涼を楽しむ事ができます。
クーラーがなかった江戸時代は、そんな最新鋭のエコな環境が完備されてどこまでも続く「冷風付き道路」が旅人の人気をさらったのではないでしょうか?
夏の中山道は無邪気に遊んだ子供時代の、夏の「あの日」に皆さんをお連れします。
どうぞゆっくりと木曽路中山道、木曽路十一宿、馬籠宿をお楽しみ下さい。