- 再開
- 2014年08月05日
JR中央線の復旧工事が終わり、明日から全線再運行される事になりました。
やっと木曽路の生活の「足」、観光の「足」が戻ってきます。
馬籠は夏真っ盛りです。
力強い夏雲が恵那山から湧き出て、まるで白龍の様に流れてゆきます。
田んぼの稲は稲穂を少し出し始めました。
車で道を走ると、すとすきの穂も出て来たのに気がつきます。
大きなギンヤンマが馬籠の石畳の上を上がっていったり下ったりして飛んでいます。
時折大きな甲虫がどんと体当たりでぶつかっては飛び去ってゆきます。
にいにい蝉、ヒグラシ、あぶら蝉。そしてミンミン蝉も鳴き始めました。
絶滅危惧種のツマグロ黄チョウも島田川の方からひらひらと飛んできます。
きっとどこかにエサのカワラケツメイシが生えているんでしょう。
さて、今年はまだそういえば「ねぶ茶=カワラケツメイシ」を飲んでいません。
馬籠の郷土茶のねぶ茶は入れたてをそのまま飲むと「うっぷ」となりますが、自然にさめるまでまって飲むと「あれ?これって黒豆茶?」と思うぐらい少し甘く美味しくなります。
強壮作用もあるとかで、1リットルぐらい飲んだ翌日は何だか元気になった様な気がします。
染色するときれいなからし色に染まります。