- 源氏ぼたる
- 2014年06月12日
日が沈む少し前に竜巻が巻き起こりそうでした。
心配そうにカップルがじっと空を見つめていたその視線の先には、今にも地面に付きそうな真っ黒な漏斗状の雲が伸びていました。
ほんの数分の出来事でしたが、森羅万象の未曾有の力を垣間みた気がします。
今朝は綺麗に晴れ上がり。恵那山に生えている一本一本の木々が手に取る様な近さの景観を見せていましたが、午後は時折激しい雨が降りしきりました。
静かな雨がさめさめと長く降り続く梅雨では無く、何だか南の島で体験する突然襲ってくる激しいスコールの様な雨の降り方です。
日本の四季の様子が随分と変わってきている感じがやはりします。
さて、いよいよ四年に一度のサッカーのワールドカップがいよいよブラジルで開幕です。
地球の反対側の南半休での開催ですが、サムライブルーの試合は見逃せないですよね。
先日元日本代表の中田選手が京都の鴨川神社で日本の勝利祈願の為に蹴鞠を奉納されたとか、ニュースで報道されていました。
海外で発揮される日本人のパワーの秘訣は古来からの伝統や日本の美学の精神性から来ている様な感じがします。
以前イタリアのちょうど恵那山麓の様な場所で、ワールドカップの試合をテレビで見た事がありますが、選手がゴールを決める都度、山麓中から大歓声がわき起こった事を思いだしました。
皆、バールやレストランで夕方食事を取りながら、ゴールが決まった時に吹き鳴らすラッパを片手にテレビにかじりついていました。
そんな大騒ぎをした後、綺麗な清流に沿って真っ暗な道を歩くと・・・そこには百万匹の蛍が幻想的にどこまでもどこまでも・・・ずっと大乱舞して舞っていた事を思い出します。
その時に「日本にもこんな数の蛍が舞う場所は残っているのかな?」と思ったものです。
明日13日から15日までの3日間、馬籠宿近くを流れる島田川では「ほたる祭り」が開催されます。
蛍は日暮れから午後9時ごろ、午後11時ごろ、そして真夜中の2時ごろが一番良く光りを放つそうです。
日暮れ過ぎに雨さえ降らなければ、明日は源氏ぼたるの舞を観察できそうですね!
![P1050938](https://www.magomekan.co.jp/wp-content/uploads/2014/06/P1050938-300x225.jpg)
![P1050934](https://www.magomekan.co.jp/wp-content/uploads/2014/06/P1050934-300x225.jpg)
![P1050819](https://www.magomekan.co.jp/wp-content/uploads/2014/06/P1050819-225x300.jpg)
![P1050938](https://www.magomekan.co.jp/wp-content/uploads/2014/06/P1050938-300x225.jpg)